雑記ブログ(当ブログ)更新通知用のTwitterを見ていると、
「AdSenceに受からない...」「AdSenceに4回連続で落ちた...」「AdSenceなくても稼げますか...?」
といたったGoogle AdSenceに関わる悩みのつぶやきが日々流れ込んできます。
特化ブログと雑記ブログを運営して感じた結論ですが、
”まだブログを初めたばかり”かつ”収益のため”ならば合格を焦る必要はありません。
AdSence合格に焦らないで!理由①小規模ブログでは稼げないから
あなたがブログ初心者で「稼ぎたい!」という理由でAdSense合格を目指している場合は合格を焦る必要はありません。
初心者かつ、稼ぐ目的のブログであればアフィリエイトに注力することをお勧めします。
AdSenceで稼ぐにはジャンルにもよりますがアクセス数が必要です。
私が運営している特化ブログはまだまだ小規模で、月1万人、3万PVほどです。
一応AdSecseは設置していますが、月に100円あるかないかの成果です。
ブログ全体の収益は月3万円程度で、これの99%がアフィリエイト報酬です。
特化ブログは3か月ほど頑張って更新しましたが、AdSenceで発生した収益は合計500円未満です。
なのでブログ初心者でかつ短期間で成果が欲しい状況で、
さらにAdSenceに受からず焦っている状況ならば、一旦アフィリエイト一本化をおすすめします。
AdSence合格に焦らないで!理由②アフィリエイト顧客を逃してしまうから
「良いと思った商品を購入し、実際に使用してアフィリエイトリンクを貼る」という形式のブログを考えている場合、AdSenceを急がなくて良いです。
AdSenceは記事を読んでいるユーザが興味を持ちやすい広告を自動表示します。
その広告をクリックすると、広告主のサイトに飛びます。
Googleに広告を依頼できるほどの会社が作る完成度の高い外部サイトにユーザが誘導されてしまうのです。
貴方のブログには、他にも魅力的で売りたい商品を紹介しているページがあるはず。
なのに、数円のためにユーザを一人外部サイトに連れていかれてしまうのです。
”ブログからAdSence報酬がある”と数円の収益が出ますが、ユーザを奪われます。
"ブログからアフィリエイト報酬がある"と案件によっては3000円の利益が出ることも。
さらに、実生活に影響する体験を読者に提供できるので読者がファンとなってくれるかもしれません。
AdSence合格に焦らないで!理由③AdSence審査の為に書きたいことを我慢したら続かないから
Google AdSenceに受かるために記事内容を気にしすぎて、本当に書きたい記事を書けない,,,という状況は避けるべきです。
「本当はもっと攻めた記事書きたいけど...規約にひっかかりそうで不安...」というジャンルならば、
その先楽しくブログを継続できないので、ジャンルに沿ったアフィリエイトをした方が絶っっっっっっっ対に有意義です。
「書いてみたい!」と思った内容でも、「AdSence不合格になりそう/剝がされそうだから かけない...」ということになると、
いつまでも頭に残り続けて辛いです。
ブログのマネタイズ方法はAdSenceだけではないです。
世の中に大人向けのサイトが溢れてますが、あれら間違いなくAdSenceに合格しない内容でもマネタイズして稼げるから存在しているのです。
おわりに
以上、3つの理由からブログ初心者がAdSence合格に焦る必要はない!という記事でした。
とはいえ、収益手段の選択肢は多いに越したことはないので不合格でも記事を更新しながら気長に審査を受けてみるのも良いと思います。
一番よくないのは、”AdSenceは記事が少ないうちが有利”という言葉を鵜吞みにして、合格するまでいつまでも立ち止まってしまうことです。
AdSence合格に全てをかけて、合格後の収益の低さに絶望し自然消滅していったブロガーをTwitterでたった半年で何百人とみてきました。
飲酒を極度に薦める、暴力的、性的な内容が大量に存在するブログジャンルでなけれ、記事を沢山書いた後でも全然受かります。
おまけで、私が特化ブログでAdSence合格した時に意識したことを書き残します。
ポイント
- 薬物、飲酒、暴力的、性的な内容は書かない
- サイドバーにブログ運営者の連絡先を含むプロフィールを明記
- プライバシーポリシーの固定ページを作ってサイドバー下部に表示
- 特定商取引法に基づく表記の固定ページを作ってサイドバー下部に表示
- アフィリエイトリンクの存在は合否に関係なし
下記記事で紹介しているサイトを使えば、格安数千円からブログのアドバイスをもらえます。
本当に右も左もわからない!という方は一度利用してみるのも手です。