チャレンジ

【クリスタ】CLIP STUDIOでドット絵用キャンパスの設定方法

「ドット絵をクリスタで書いてみようかな?」「でもあのツールってドット絵用のキャンバスとかあるの?」

はい!あります!設定できます!

ということで、CLIP STUDIOでドット絵を描く準備の方法をご説明していきます。

ドット絵用サイズのキャンバスを用意する

まずは、ドット絵サイズ用の真っ白キャンバスを用意します。

①CLIP STUDIOを立ち上げたら、PAINTを起動
初回起動だとアカウント登録などの案内が出ると思うので、それに従って「PAINT」を起動してください。

②ツールが立ち上がったら、ウィンドウ左上の ファイル>新規(N)... をクリック

③「新規」窓が出てくるので、キャンバスの幅と高さだけ設定してOK
今回は、32x32のドット用キャンバスを用意したかったので、幅と高さを32にしています。
16x16 なら16、64x64なら64です。

④ちっちゃな真っ白キャンバスができたらOK 右側のツマミで表示倍率をあげて見やすい大きさにしてください

グリッド線でドット絵キャンバスを完成させよう

とはいえ、今までの状態だとただの真っ白な小さいキャンバスなので何処にドットを打つのか全然わかりません。

①上のメニューバーから 表示>グリッド(G) をクリック

クリックするとメニューが閉じられるのと同時にグリッドの場所にチェックマークがつきます。
この段階ではキャンバスにドット用の表示は出ずに真っ白なままです。
大丈夫です。あと2個くらいの手順でドット絵用のキャンバスが完成しますので安心してください。

②上のメニューバーから 表示>グリッド・ルーラーの設定(N)... をクリック

この時、1個前の手順で設定したグリッドにチェックマークがついてるか確認できますね。

③「グリッド・ルーラー設定」の窓が開くので、グリッド設定の感覚と分割数を「1」に設定してOK

作りたいドット絵の縦横ドット数に関わらずここは1。

ドット絵用のキャンバスができました!やったー!

次はドットを打つためのツールを選びます。

1ドットずつ打つためのペンツールを選ぶ

普通のペンツールだと、太すぎて1ドットずつ打つことができません。

ドットペンを使用します。

左メニューのペンマーク>マーカータブ>ドットペン

これでドットを打てるようになりました!

さいごに

以上、クリスタでドット絵を描くためのパレッド設定方法でした。

うさぎちゃん

ドット絵勉強に良い本

その本でリンゴをかけるようになったという記事(最初の数ページでリンゴかけるようになります)

-チャレンジ